【西粟倉小学校】4年生 総合学習 川の生き物調査!〈実施報告〉
2025.08.29
西粟倉小学校4年生の総合学習「あわくらみらい学」では、川の生き物調査を行なうために、株式会社エーゼログループの太刀川晴之さん、西粟倉村役場の白籏佳三さんにもご協力いただききながら準備を進めてきました。

いよいよ川の調査日です。用意した道具を持って生き物たちが住んでいる川にいざ出発。協力して備品を運びながら川の中へ。川の中には、村で取り組まれている「オオサンショウウオで魚(ぎょ)ッ!とする川ガキを未来へ。」プロジェクトの一環で作られたオオサンショウウオが上り下りできる階段が。「この階段を使ってオオサンショウウオが上流まで行けるようになってるんだよ」と白籏さん。

その階段を使ってゆっくり川の深い場所へと足を踏み入れていきます。「冷た~い」と言いながらも川の中をずんずん進んでいく子どもたち。早速ゴーグルをつけて川の中を覗いてみると、「あっ魚!」と見つけた魚を追いかけます。「貝って生きてるのかな?」とタニシを見つけた子や太刀川さんたちと一緒に追い込んで生き物を捕まえようとする子。自分の思い思いの方法で調査を進めていきました。

残念ながらオオサンショウウオはその日は見られませんでしたが、ヨシノボリ・カワムツ・ドンコ・イモリなどの生き物を捕まえることができた子どもたち。「意外と種類が少ないな」「たくさん捕まえれた!」とそれぞれ意見は違いましたが、実際に川に行ったことで川の楽しさを体感することができたようです。

今後はどんな生き物がいたのかまとめながら、西粟倉の川に何ができるのか考えていくことができればと思います。

今回もお世話になりました太刀川さん、白籏さんありがとうございました!
