【西粟倉中学校】全校森林体験学習「森がそばにある価値」〈実施報告〉
2025.11.27
10月31日に予定していた森林体験学習は雨天のため植樹体験から講義へと内容を変更し、株式会社百森の田畑直さんを講師にお迎えして、西粟倉における森林整備と森林活用についてお話をいただきました。

「将来、森林に関わることはあると思いますか?」という問いかけから始まった講義では、西粟倉の山の特徴や、管理するだけでなく多様な森林活用(サバイバルゲーム、マウンテンバイク、山でのイベント、チェーンソー体験など)が進んでいること、また木が伐採され製材するまでの流れを写真や動画を交えて紹介いただきました。
山鳥やタヌキ、シカなど20種類以上の生き物の映像を見せていただきながら、生物多様性が失われつつある中、森の生物を守ることが人の暮らしにも良い影響をもたらすという視点を学び、身近な自然の豊かさを実感するきっかけとなりました。
田畑さんは「日本の人口の9割が都市に住んでいるため、こうして山が身近にあるということ自体が実は特別なこと。珍しさは価値になりえます。価値に気付くのは難しいですが、将来どこかで山が近くにあるということが、みなさんにとっても価値になってくれたらよいと思っています」と語りかけました。

講義を終え、生徒からは「もともと林業や森にはあまり興味がなかったけれど、今日の話を聞いて“森林ってすごい”と思いました」と感想がありました。
今回の学びが、生徒たち自身の未来や、地域との関わりを考えるきっかけになればと思います。
株式会社百森の田畑さん、ありがとうございました!
+++++
株式会社百森HP:https://www.hyakumori.com/