【西粟倉小学校】1・2年生 生活科 モリアオガエルを探してみよう!〈実施報告〉
2025.08.27
西粟倉小学校1・2年生の生活科では生き物について学習をしています。西粟倉には希少になっているモリアオガエルが生息しています。今回は、株式会社エーゼログループの太刀川晴之さんと山に観察しに出かけました。


現場につくと昔使われていた田んぼが広がり、水が溜まっていました。「どこにいるかな?」「網で捕まえられるかな?」と到着するなりワクワクしながら田んぼの中を見つめる子どもたち。早速網を持って、いろんな場所を探してみます。

水辺には、オタマジャクシやアカハライモリなど、カエル以外にもいろんな生き物がたくさん住んでいました。最初は「カエルは嫌い!」と言っていた子も夢中になって水面を探したりと、子どもたちは慣れない水辺でドロドロになりながらも真剣に生き物を捕まえていきました。


すると、木の上や草むらの中に白い泡のようなものが。事前学習でモリアオガエルは木の上に卵を産むことを知った子どもたちは「モリアオガエルの卵じゃない?」と気づきました。「モリアオガエルは卵から孵化したときに上手く水辺に落ちて生きていけるように木を選んで卵を産むんですよ」と教えていただきました。

残念ながらモリアオガエルを見つけることはできませんでしたが、自然の中でたくさんの生き物を見つけることができました。中には「ヤゴを持って帰る!」と大事に水槽を抱えて持って帰る子もいて、より生き物が好きになった子どもたちでした。

ご協力いただきましたエーゼログループの太刀川さん、ありがとうございました!
〇関連リンク
・株式会社エーゼログループ