【記事共有】西粟倉村で「生きるを楽しむ」ために。Nestの取り組みが、子どもたちをぐんぐん成長させ「生きる力」を育んでいる。(一般社団法人Nest)
2025.11.22
=====
【西粟倉村で「生きるを楽しむ」ために。Nestの取り組みが、子どもたちをぐんぐん成長させ「生きる力」を育んでいる。】
2020(令和2)年、西粟倉村で設立された『一般社団法人Nest(ネスト。以下Nest)』。
ローカルベンチャー事業の1つ、村役場内が“村の未来像”を探り、その実現のためにプロジェクト立案に取り組んだ「グランドデザインワーキング&テーマワーキング」から誕生した事業を運営していく組織として、設立されました。
村役場が、まるでローカルベンチャーのような動きをした象徴的な誕生だったのです。
そこから5年。主に小中学生を対象にしたNestの活動は、確実に地域へ定着しています。
2024(令和6)年には、Nestの拠点「Pocket(ポケット)」もできました。
どのような活動をして、どのようなシーンが生まれているのでしょうか。
代表の福岡要(ふくおか・かなめ)さん、スタッフの今井晴菜(いまい・はるな)さん、青木采里奈(あおき・さりな)さんに、お話をお聞きしました。